毎日投稿すること。お客さんの声をちゃんと聞くこと。
ふと思いました
ホームページ作成してもらった会社の人に
「ちゃんとトップに上がってくるためには、毎日ブログ書いた方がいいです」
みたいなことを。
どんな人に
何を困っているかを考えて
ストーリーを考えながら
分かりやすく具体例をあげて
NeedsとWantsとかいう話でしょうか。
書き方、きいたなぁ。
忘れたけど。笑
アメブロ時代から毎日ブログは書いておりました。
で、どれくらいブログでここに繋がってくれる人がいるのかというと
新規でこられている方の・・・そうですねぇ・・・
数%でしょうか。
札幌 ヨガ とか
札幌 整体 リハビリ とか
どう繋がったのか
全然分かりませんが、
たまに、不思議ときてくれる人がいるんです。(笑)
でも、やめちゃいますね。それ系の人。
ある程度まで満足してくれるような気がしますが、
続けていて後半、コメントがやっぱり「他人の責任」といいますか
「自分は悪くない」というのが根本にあるコメントが多いようでして。
中には「すごいなぁ。進化しているなぁ」と思える人もいますよ。
変わっていくことが 面白いので
私はあれやこれや試すわけです。
変わっていきますが、どこから「習慣」に戻るのでしょう。
やっぱり「楽をしたい」ですし、
「向き合うことの面倒さ」が先に来てしまいます。
「続けること」を選べないようにも思います・・・
進化することって、楽しいものだという方向に
おもえないまま終わっていく人が多いように思います
ということで
95%以上が「クチコミ」「紹介」なので
わたしがやっていることはブログでは伝わらない、ということで判断しました。笑
動画でも無理でしょう。笑
なので、youtubeも、めっちゃ適当です。
今まで関わってくれた方に少し情報が提供できればと思っている程度。
決してyoutuberにはなれません。画像にも、制作にも全くのこだわりがない。笑
今日も言われましたが
「〇〇先生がいうから そんなもんかなぁと思ってましたが、
実際にきてみて、本当に体って変わるんだなって思いました。
2回目で、よりわかった。最初は疑いしかありませんでした。」
ってね。笑
そりゃ、脳を変えるだなんだとか
伝えたって、限界がありますよね。
同じ札幌に「脳整体」っていうのやっている人がいるんですが
行こうと思わないですもんね。笑 (こらっ)
なんじゃそりゃ、って思って終わり。
多くの人は失敗したくないので怪しいものにはいかない。
そりゃそうかー。
しょうがないよね。っていうことで
「書きたいことをただ書く」ブログとして
この数年間書き続けています。
毎日とまではいっていません。
ん〜。HP会社の人に怒られるかなぁ。笑
ま、最近連絡くれるわけでもないし、いいでしょう。
今日お越しいただいた方がいいました。
「私も、いろんな整体とかいったんです。
でも、やってもらってよくなるんじゃなくて
自分でやって変わったっていうのが
すごく”達成感”に近い感じがあっていいですよね。_
と、終わりに言ったんです。
「私みたいな人には、いいところだと思います」
と、すごく強く言って帰られました。笑
「わたしみたいな人には」
「わたしみたいな人以外は合わない」
「わたしのような本気の人じゃないと」
「一般の人には・・・」
万人受けはしない、ということを強調して帰られました。笑
褒めてくれてるんだか
けなされてるんだか 笑
瑜伽観があるわたしは動じることなく
どんなコメントもありがたく頂戴します。笑
(心も身体も調子がいいと、それができますねぇ)
****
「たしかにねぇ。。。そう教わったもんねぇ。。」
考えないで今まできた自分を疑い始めていました。
膝を倒すレッスンをしていたときに
膝の間を10cmくらい開いたままで
左右に倒してみてください
と、伝えたんですね。
でも、どうしても
膝が近づいちゃうんです。
ハマ「膝の内側カッチカチじゃないですか?」
Aさん「ん〜、、そうねぇ。だって、そうやって習ってきたから・・・。」
ハマ「あぁ、普段座ってる時に足閉じなさいよ、ってことですよね。」
Aさん「うん。」
ハマ「それね。膝を ”閉じておく”と ”閉めておく”って、違いませんか?」
Aさん「あぁ・・・・・」
自分の考え方の”偏り”に気づいていくんです。
そうすると、いろんな誤解が自分のなかにある
ということがわかります。
瑜伽観(表裏、どちらもあるという考えに乗っ取った観察法)がある方とお話しをしないと
自分の偏りにはまず気づけることができません。
だってね、
偏りのある思考の私がひとと付き合うと
偏った自分の傾向性と似ている人としか付き合わないし、
愚痴をいってもその意見に同意する仲間だけが周りにいると思います。
自分の意見に合わない人は大体を排除するでしょ。
「あの人嫌い」「あの人とは合わない」って。
それ、合わないじゃなくて
自分の快適ゾーンに止まっているだけの話なんですが・・・
バランスの取れた、瑜伽観のある人間になるになると
いろんな人が 自分を試しに来てくれますよ^^
そうすると、また一歩成長できるようになる。
目の前の人、ものを拒絶するのは簡単ですが、
そこに「成長」はありません^^
最後まで読んでくれて
ありがとうございます^^
全国各地 心身学習会・ワークショップご案内
2023年 心身学習会
>大人のための”ならいごと”<
4月8/9日 RSSGリアル 西山 定員♪
4月19/20日 高知 産前産後学習会
4月22日 大阪 定員♪
5月6日 札幌 Yoga Class 定員♪
5月12日 伊達
5月27日 大阪 定員♪
5月31日 江別
6月8日夜、9日全日 函館学習会
6月21日 熊本 new
6月22,23日 佐賀学習会
6月24日 大阪
7月1,2日 福島 new
7月1,2日 RSSGリアル 西山 札幌 new
7月7日 伊達
7月16,17日 帯広 満員
7月20/21日 高知
7月22日 大阪
8月4日 伊達
8月26日 大阪
9月16日 RSSGリアル 白濱・西山
9月21/22日 佐賀
9月23日 大阪
9月27日 江別クラス
9月29日 伊達
10月28日 大阪
11月3日 特別セミナー 津田真人先生 札幌講演会 New!!
(5月1日より受付開始!)
11月16/17日 高知
11月22日 江別
12月7/8日 佐賀
プライベートレッスンのご予約はこちら
YogaTheraは身体の癖に気づき、動きと感覚を通して 矯正・学習を進める札幌唯一のプライベートスタジオです。
札幌から日本を元気に!皆さんで是非、健康的な心と体を手に入れましょう。
ご予約は LINE@ or お電話(080-6841-0761)へ。
下記のフォームでもご予約を受付しております。
グループレッスンのご予約はこちら
定期的に開催しているグループレッスン
オンラインでもご自宅で気軽に受けられます
前の記事へ
次の記事へ