YOGA THERA

雑感。


今まで感じてきたヨガの疑問を

ずーっと考えてきて。

 

ただただ筋肉を使いまくって

怪我をする人がたくさんいるをみて

”違うな”と思ってみたり。

 

がんがんガイドする先生のアプローチをうけて

怪我した人の話をきいて

”なんか違うな”と思ってみたり。

 

全然身体が”快適”にならない

規定にはめ込んでいくヨガを体験して

”なんか違うな”と感じてみたり。

 

偉い先生の言われるがままでものすごく厳しい教えの中で

チーム全体でなにか強い強迫観念を埋め込まれていきながら

身を細めて過ごすのを経験して

”なんか違うな”と思ってみたり。

 

もちろん、こちらの受け止め方あってこそであって

それを”愛だ”と受け取ることもできたのであろうが

その準備ができていないことも多いと感じていた。

 

それを支えて引き止めてくれるのは

”環境”、周りの力、ということになるだろうか。

 

その力があった、、、ようにも思う。

が、違和感の方が強かった。

 

自律神経における腹側、は

私はそこでは得られなかった。

”早く帰りたい”の方が強くなっていた、ことを思い出す。

 

誰かにとって

それは正義かもしれないが

誰かにとっては

それは”いやなもの”になることは

どんな素晴らしいものであっても

起こりうることです。

 

それはごく普通のことであって

それはそれでいい。

 

伝える側であっても

もちろん絶賛成長中のなかにいきていて

完璧な人などどこにもいないのだから

徐々に、徐々に進化している道に進んでいけていれば

それはそれで伝える側として活動していいんだと思っている。

 

その学びを止めてしまったとしたら

伝える側としては問題がおこりそうだ。

 

歩みを止めないこと。

 

なにかあったら

何度も考え、

次に何ができるか考えてみる。

そこにどんな思いがあるかまで内省しながら。

 

何かが見えたら

何か一つ行動してみる。

 

”より良い”を目指して

日々学習を続けるのみ、ですね^^

 

粛々を日々進めてまいりましょう。

 

それでは^^

 

 

 

コメントは受け付けていません。


SHARE
PAGE TOP