YOGA THERA

月末ですね。


前にもちょっと書いたけど

「迷宮入りする思考のプロセスの人がいて」

という話。

 

それはそれでよくて。

体調だけちょっと気になりますが。

迷宮入りして、何かがスカッとしてくれる時があったりして。

で、何かがわかると、またわからなくなって。

 

学びはそれの繰り返しである

と、心底わかると、

わかることよりも

”楽しむプロセス”が大切と気付けたりする。

それがもともと生まれ持ったものだ、なんて気づくこともあったりする。

 

とある有機的に學ぶ4年のコースを学んでもまだ飽き足らず、

結果を求めて違うコースにいく人がいる、という話を聞いた。

わからなくもない。

わたしも今だから、すーっと話を聞くことができるが

何のヒントもなく逆に大人の思考で、有機的に学ぶ場にいたら

そうなっちゃうだろうな、と思いながら聞いた。

 

志が立つのが40歳。

それまでは迷いに迷う時期。特に30代。

そんなことすら考えずに、ただただやりたいことやったらいい10代、20代。

そこをどう乗り越えていけるのか。

 

とある若い子とゆっくりレッスンして

お食事することができる時間があって。

 

その子も、幼少期からいろいろ大変な思いをされてきた様子。

あまり感情を表現することを、よしとせずに感じてきたみたいで。

今になってそれがいろいろ拗らせてきた、ということに気づいた様子。

 

 

 

 

 

暖かいお手紙までいただきました。

 

 

大人の習い事での気づきが今、

生きていくなかでの大切な”なにか”に気づいた、と。

 

 

時折、こうやってフィードバックがあると

”あぁ、生きててよかった”と 

思わされるときがあります。

 

 

何よりも自分で自分を認めていくことが大切かと思っています。

まずは、”できないこと”よりも”できること”を認めそれを活かすこと。

そうすれば自分を大切にすることになるかと思います。

それを前提として、”できないこと”にフォーカスを当てていく。

 

もうちょっとこれが改善するならば・・・

もうちょっと。ちょっと、でいいんです。

 

 

我々は、できないことばかりに意識が向きがち。

そして、それを”認める”ではなく、

”避難する”癖がある人が多いと思います。

 

 

そうじゃなくて、”認める”。

”そうなんだ”と。

 

事実を知ること。

 

”できないこと”を”できない”と言ってては

誰も幸せになりません。

 

まずは、自分のことくらいは”幸せ”にしてあげないとね。

 

 

と、思った昨日。

 

 

 

4月30日。

月末ですね。

当社、決算日。

やることたくさんある、はずなのに

出先で、あまりやることもできず。

うちのスタッフにお任せ中。汗

いつも、ありがとうございます。

 

 

残り4日。

今回もたくさんの気づきがありました。

そして、自分の体調が大きく変化しました。

やっぱりすごいな。

有機的学習よ。

(まったく言葉にするのはできませんが笑)

 

 

 

今はただ、目の前にあることをやるだけですね。

どんなときも。

まずは目の前にあることをクリアする。

そして、もっと未来を想像してまいりましょう。

 

 

 

早く天冲殺明けないかなー。

 

 

 

 

あぁ、言葉にするって、難しいですね。ほんと。

 

 

 

この記事を書いた人

白浜芳幸

1982年生まれ札幌在住. 2012年より北海道セラピスト研究会に参加し理事・講師として活動. 理学療法士、作業療法士などの現場で働くプロを指導. 同時に各地で年間50本近くワークショップを開講. 2018年よりコンディショニングスタジオヨガセラ開設. 本来の人間の”生き方”と”考え方”を手に入れるためのツールになる”ボディワーク”と”ヨガ”を各地で伝え続ける.

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


前の記事へ

SHARE
PAGE TOP