ズレる。
最近、人とのコミュニケーションを
よくよく聞いていると
「ズレている」人が特段増えているように感じました。
”伝えている”文章に対して
その質問の意図を読み取れず
「そう返してくるか」という内容が返ってくる
質問の”意図”を読み違えてしまう人が多い
とあるyoutubeで
講師陣が質問したことに対して
まったく違う方向性の話を始める。
ADHD特有なのかもしれないが
そもそも意図を読み違える人や
そもそも聞く気がない人
自分のことを話したい人
相手のことが全く目に入っていない人
自分すら見えない人
”意見”というフィルターだけがそこにあるかのような話をする人
バカにする、何かを手にいれる、という目的、行為だけがそこにあるような人
今の時代はより何かが狂い始めて
関係性を気づきにくい時代なのかもしれない。
前からあったことのようにも思うが
なにか”質”が違ってきていることは明らかかもしれない。
世の中ではすでにレッドオーシャンになった生成AIに関しても
ここぞとばかりに宣伝が入ってくるが
AIに依存する人種が増えることで
さらに”思考する”という機能を生成AIに明け渡した民族は
そうやって生成AI同士で共依存関係を結び
生成AIなしでは生活できない思考プログラムとなる。
人間が本来持つ思考、運動、感情、感覚というものが崩壊していく。
改めて”運動”ということの重要性に気づくわけだ。
しかし、思考というのはやっかいなもので
今の生成AIはその思考というスキルを
自分意外のところにおき、
そして自分の都合のいいように生成AIを育て
完全共依存関係が結ばれてしまっている現代。
生成AIに聞いたら
こんなこといってるよ。
もうあなたの〇〇やばいですよ?
みたいな投稿をしている人自体が、
いろんな意味で、「やばい」ことの気づきながら
投稿してくれていることを祈るばかりである。
我々の基本的な運動、呼吸、そして言語の能力は
死ぬまで上げられるわけだから
現代の流行に左右されず
本質を見失わず、
我々はより真っ当に生きることが求められているように思う。
現代の巷の有名人たちはすでに生成AIに侵食されている人たちですから
どうかお気をつけてください。
”はやり”は流行として知りながら
最も人間の根本である”アナログ”のことを
どうか忘れないようにしてください。
人間は”デジタル”では動けません。
前の記事へ
次の記事へ