産前産後特化型ケア養成コース・学習会
栄養・健康ヨガセラについてピックアップワークショップのご案内ボディワークお知らせHama
受付締め切りました2023/02/01
たくさんのお申し込みありがとうございます
ヨガセラ主催
BODYWORK Lesson
〜 Feel the body & Re;set 〜
for maternity/pregnant and all woman
誰かに頼るマッサージ・整体を超えて
”脳から変える” 気づきのガイドへ導くために
受付
満員御礼
はじめに
世の中は女性がもっと輝くべきです。
東洋医学にある”陰主陽従”という言葉がそれを教えてくれます。陽:男性、陰:女性とすれば、男性に従いながらいきつつも、その男性を支えているのはすべて女性。だから女性が輝ける社会がそこにある(*一概に社会で働くという意味ではないことは最初に言っておきます)ということは、結果的に男性はもっと男性らしくあり続けられる、と言えます。
だから2023年ヨガセラは、”本来の子どもの運動機能を知る専門家を育てる”こと、そして”もっと女性が輝ける社会を作る”という理念を立てて活動を始めます。
そのスタートが産前産後部門への介入です。今までも個人レッスン(プライベートレッスン)には多くの産前の方が来室されました。切迫早産の診断で入院しながらもオンラインで繋ぎレッスンをして頚管長の問題が改善された症例も多くいます。そして産後の腰痛、腱鞘炎、膝痛、母乳トラブル、子供に対しての不安などを抱え、多くの方が紹介でいらしてくれました。
それだけではありません。産むということは”産める体”がそこに必要ということです。安心して産める体、安心して産める社会的立場、家族での関わり方などたくさんの問題があります。それを解決することなく子供ができてしまうことも少なくなく、数多くのご相談を頂きます。その全てがいつもお伝えする”まずどうするべきか”、”では、なにをすべきか” という部分に行きつき、一つずつ解決していきます。さらに”産んで終わり”でありませんね。結果として産んだ後が一番大変なわけですが、体が追いついていかず日々感情的な態度を取ってしまい家族関係があまり良くない・・・という話は現代よくある話かと思います。産後うつなどの症状もそもそも”ならなくていい”んです。
産前という視点で考えるともっと女性の”健康”概念にも踏み込む必要があります。中学生時代から毎月生理痛に苦しむ、という女性も少なくありません。生理痛があるのは”異常”であるという認識が足りないようです。何か症状があればそれは”異常”、または”メッセージ”と考えてほしいのです。PMSをはじめ、生理前、生理中、生理後すべてGood、もしくはBetterがあります。痛みがないのが”普通”です。みんなが痛いから大丈夫、痛いのが”普通”というのは誤った理解です。
一つ一つ、”正しく知る”ということを始めないといけません。インターネット上にある誰かが根拠なく書いた”教科書上”の知識ではもう役に立ちません。みなさんが断片的にそのメッセージを読んで都合よく解釈しているだけでは役に立ちません。すべてをつなげて理解していかないと役に立ちません。だからネット検索では”幸せ”にはなれません。そう理解してください。本来の正しい情報は”人伝いでしか伝わらない”ということを感じてもらいます。何事も、そんなに簡単じゃないんです。多くの知らない出来事に、みなさんが驚くことかと思います。生理痛は身体へのアプローチで半減できます。そこから”栄養”、”内臓の機能”、そして大切な”血液”について学んでいきます。この部分を理解せずに本当に改善させるのは難しいのかもしれません。そして、産前に多くの人が見られる”つわり”も、正しい血液と身体、精神面の理解でほとんど改善できることがわかりました。あらゆる事例をご紹介します。どう考えるのか、どう考えるといいのか、それを学びます。
そもそも”生理”とはなんなのか
そもそも”つわり”とはなんなのか
決して西洋医学だけを学んだ人には到達できなかった世界がここにあります。症状は人間の数だけパターンがあり、一つの症状をとっても本当に難しいほどあらゆるパターンがありますが、考えられるように学びます。そう簡単ではありませんし、すぐ使える知識というわけではありません。多くの患者さん、症例を通してまた考えていくことであなたのものにしていってもらいます。
毎日が学びの場、毎日が”気づき”のレッスンです。あなたの職域で、ここで学ぶ”女性の体の基本”が活かされ、あなたの生活が、あなたの周りの方々の生活が快適に、そして豊かになることを願いします。
あなたと共に学べることを、心から楽しみにしております。
2023/01/01記
代表 白濱芳幸
プログラムの概要
概要 : 一日の講義の一例
前半
前半2時間 座学 ・ 後半4時間 実技
後半
実技指導 ・ フィードバック
一日実技指導練習+講師からのフィードバック
ステージ1 ”結果”を残す関わり方を學ぶ
ステージ2 ”効果”から”改善”に向けて介入するfirst step
・學びを進めるために大切なこと
あらゆる常識を問う練習(陰陽論とともに)
”病気”・”健康”・”身体”・”精神”・”生活の問題”・”コミュニケーション”・お金
・女性によくある症状の理解への一歩
1)産前(産前の前)によくある症状と対応
生理、PMS、イライラ etc…
2)産後にしておく身体ケア
腰痛、股関節痛、腱鞘炎 ほか
3)物理学、神経生理学、解剖学
中枢神経と末梢神経、自律神経系の理解
女性特有の身体特性と男性の違い・性差
解剖学・生理学・臨床運動学
筋肉の特性 平滑筋・骨格筋 / 赤筋・白筋 / inner muscle・outer muscle /
学問と実際の違い
Internal Abdominal Pressure(IAP)と腔
腔圧、産後起こる腔変化
IAPと身体内腔と上腕・大腿部の関係性
4)発達を知ることで”身体機能”を學ぶ
ボディワークの根本 発達学の入門
なぜ”筋力”のない子供が立てるまでに至ったのか
”反射”とは・”反応”とは
・”効果”を感じてもらうための施術アプローチ
1)興味を持たせる第一歩 効果の出る施術とアプローチ法について
2)産前の前からしておくべき身体知覚練習
女性がしておくべき基礎的身体訓練法
産むときに必要な身体感覚
産前からやっておく練習法
3)”効果”を出すための練習法
足部のレッスン 5パターン
手のレッスン 5パターン
呼吸のレッスン 5パターン
・評価法
全体評価アライメント評価
身体機能評価
performance test
・bodyscanとは その実践
・10-Lesson Sequence
・基本動作のよくある指導方法とその陰陽
起き上がり、寝返り方、座り方、立ち方について
・Yogaでよく伝えられるものの理解と実際
グループクラスの展開方法
yogaで言われるヨガクラスについて
2024年開始予定(アドバンスコース)
ステージ3 明確なvisionへの介入
どのように”質問”するのか どのように見立てるのか
生活のなかに目を向けるようにするための思考と実践・評価
帰納法/演繹法、チャンクアップ/チャンクダウン
陰陽五行経絡ドレナージ・徒手療法、身体機能的統合
運動プログラムの練習・実技を増やす 〜Lesson Sequence〜
評価の実践 足し算・引き算
【対象】
・産前産後のケアに関わる方
・産前産後に興味がある方
・女性のケアを本気で考えている方
・助産師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士 ほか
・子育てしながらも”学びたい”という想いがある方
【日程】
土日ベーシックコース
5月13日・5月14日
6月10日・6月11日
7月 8日・7月 9日
8月 5日・8月 6日
9月 9日・9月10日
10月14日・10月15日
11月11日・11月12日
12月 9日・12月10日
土曜日 13:00-19:00
日曜日 9:30-16:30
(*終了時間は多少変化することがあります)
(*各自の都合により途中で早退する場合は動画での受講となります)
平日ベーシックコース(月曜・火曜)
5月29日・5月30日
6月26日・6月27日
7月24日・7月25日
8月28日・8月29日
9月25日・9月26日
10月30日・10月31日
11月27日・11月28日
12月18日・12月19日
両日 9:30-16:30
共通座学
特別講師による講座
未定(各2時間) *オンライン予定
⏩ 合計100時間のBasicコース
*各コース少人数で開催します
Next Step 〜學びを深める時間〜
Advance Course
Hands on therapy 〜2024年開講〜
Re;set – Motor Control Lesson –
basic最終試験合格後
・ヨガセラ公認産前産後ケア講座Basic Diploma(修了証)
・ヨガセラグループレッスン 他 一部割引
・後期アドバンスコース(運動機能統合訓練)へ参加可能
*2023年12月 最終確認試験予定
講師紹介
白濱 芳幸
メイン講師・解剖生理講義担当
理学療法士・ボディワーカー・ヨガ指導者(RYT500)
吉田 直子
メイン講師・ヨガレッスン/BODYWORKレッスン指導
看護師・ヨガインストラクター(RYT200)・ボディワーカー
三児の母
五月女 華奈子
メイン講師・ヨガレッスン/BODYWORKレッスン指導
ヨガインストラクター(E-RYT200), Anusara Element Teacher
ボディワーカー
二児の母
乙津 玲子
ヨガインストラクター(RYT200)・ボディワーカー
三児の母
浜 岬
理学療法士・ボディワーカー
三児の母
他、ヨガセラ公認講座生、仲間の理学療法士など
スタッフが担当することがあります
料金と時間について
土日・平日ベーシックコース共通
1日6時間 月2回 8ヶ月間(全16回)
合計 100時間
各回 1日 13,500円(税込)
各月支払 27,000円
一括金額 216,000円 (税込)
*毎回払いか、一括払い、分割など
なにかあれば、ご相談ください
*現金払い、銀行振込が選択できます
他の学び場にはない最高の特典
子育て母には嬉しい託児付き学習会
子育てベテランのヨガセラスタッフが常についております
あなたの”学びたい”を全力でサポートします
そして、平日コースには
ここでは言えない平日ならではの最高の特典があるかも・・・
(これは参加するまで秘密です)
〜この學びは何を伝えたいのか〜
いろんな學びをしてきた人にはこのレッスンは非常に奥深いものになります。
初めて身体を学ぶ人にとっては
西洋医学的概念を当たり前に植え付けられているので
驚きの連続かもしれません。
何を伝えたいかといえばそれはシンプルです
誰も知らない”普通”という概念を学びます
それによって
知識と実際は違うと言うことをしる
伝えられるということは”できる”、”実践できる”ということ
”知る”と”わかる”は違うということ
本当の価値は”経験”こそ全てであるということ
”學び”は娯楽であり、楽しいものであるということ
という部分が見えてきます。
知識を手に入れるだけの學びをしてきた人にとっては斬新な”場”になります。
知識もきっといままでの捉え方とは真逆の部分もあるかもしれません。
”知識を当てはめる”のではなく、実際から考えることができるように
あなたは進化していくことができます。
ぜひ、”女性の身体”を學ぶこの実践の場で
皆様とであることを心より楽しみにしております。
あなた自身を通して
”発達とはなにか”
”成長とはなにか”
”子育てとはなにか”
”親とはなにか”
そして”病気とは何か…
悩み、考え、考えつくして一皮剥ける1年をお過ごしください。
それでは、会えることを楽しみにしてます。
記 白濱芳幸
追伸
2023年最初の開催になるコースですが次の開催予定は今の所ありません。
どうぞ、無理のない範囲で
ご家族とお話の上、検討ください。
佐賀、大阪でのみ 仲間が集まっている場合のみ
オンラインでの開催も検討しております(検討中) 2023/01/25記
なにか、質問などありましたら、
遠慮なくご相談ください。
白濱と繋がっている人は、FBメッセンジャーから。
それ以外の方はメールに「産前産後学習会について」とタイトルを記入し
info@yoga-thera.com までお願いいたします
受付
満員御礼
前の記事へ
次の記事へ