YOGA THERA

BODYWORK2.0 オンライン講座


 


 

自分のためだけの時間を”用意する”

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2021年のみなさまの感想はこちらから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

コロナ渦でまったく先が見えない今だからこそ”決めてみる”

先が見えない ということは わからない のではなく”決めにくい” だけ

あなたが思う”なりたいワタシ”に向けて駒を進める

 

 

 

ヨガからの提言

〜すべきことをしなさい〜

Do , what you have to do.

 

 

 

あなたの体はまだ変われます

筋トレも必要な ストレッチも必要ない

すべきことは”脳”に適切に刺激を入れることである 

適切な刺激とは・・・

 

 

 

 

可能性を探るためにちょっとチャレンジしてみませんか?

いつもワタシは伝えるのですが、間違いなくボディワークは世界最強です。

マインドフルネスを超えた今を生きるための最高の方法、ボディワーク

 

 

 

まだ見ぬあなたの”身体からの脳教育” 始めませんか?

 

***********

お申し込みはこちらから

BODYWORK2.0

***********

 

 

コンディショニングスタジオヨガセラの代表

北海道セラピスト研究会というリハビリ専門家を育成する会の理事を勤めております、白浜です
(自己紹介はこちらから

 

 

札幌のスタジオで個人・グループのレッスンをしながら

全国各地でワークショップなどを開催しています。

 

過去数千人の方々に関わり伝え、学び、楽しんできてくれたその方法を

どこにいても学べる時代になった今

”やらない手はない”と思うのです。

決して辛い筋トレではなく、

毎日やらないといけないものでもありません。

 

 

 

日々始めるあなたの身体への意識の方法であったり

体の癖・傾向・使い方を学ぶアイデアだったり

あなた自身を快適にするための思考法でもあり

痛みから解放され、日々の動きに生きる動作法でもあるボディワークをお伝えしたいと思い

かれこれ10年近く、さまざまな県を巡ってきました。

 

 

 

 

自分の可能性を引き出す練習

= ボディワーク

 

 

 

もう本当に言い訳のできない時代が来たのだから

夜にのんびり身体を観察する練習から入って

ふわーっと動いて

あとは寝るだけ

まずはそれでいいのです。

毎日意識を向けるところから始めないと次に進めません。

 

 

 

Next ”Mindfulness”を自宅で・気軽に

 

 

ボディワークってなんだろう?

この定義もなく、曖昧でどんなものかもわからないレッスンに

100名以上の方々が集まってくださいました。

一般の方、痛みを抱えていた方、高齢の方、10代、医療専門家、ヨガ指導者など・・・

 

 

時代的に慣れていない人が多かったオンラインレッスン

本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

アンケートを取れば必ず9割の人が回答してくれる、そんな会・・・・

普通じゃないです

(いや、異常です笑)

 

 

 

どれだけ”愛のあるメンバー”が集まったかわかりますか

 

 

 

BODYWORKとはなにか

 

 

一言で言えば

”自分のカラダを知ってアップデートするための、動いて実感するレッスン”

そして

”本来持つあなたの身体機能を取り戻す運動方法(健康教育方法)です

専門用語でいえば

”感覚運動統合”を目的とした学習法

 

 

 

BODYWORKの説明は仲間がしてくれていますので

そちらのブログをぜひともお読みください

 

  公認講座生 レイコのブログ

  ヨガセラのブログ

 

 

本来動物として持っている身体機能を取り戻す

 

 

そう、、、取り戻しに行きたいのです

能力を持っていていいはずなんです。

 

 

 

生物として持ち合わせている機能

人間として持ち合わせている可能性

 

 

手に入れるはずだった機能

まだ手にすることのできる機能

 

 

 

あなたは痛みのある体が普通だと思っていますし、

調子が悪いのが当たり前だと思っています。

でも、そもそもここの考え方が違っていたら・・

 

 

 

世の中で広がるマインドフルという言葉の先に進みましょう。

ただ瞑想をしているだけでは現代人は足りません。

私たちに必要なのは、瞑想よりも”自己教育”への意識です。

これは人間のみ持ち合わせている機能で

限界なく”自己教育できる部分”が”運動機能”なのです

 

 

 

脳を変えるのは

”注意を向けること”以外にないのだから

 

 

ワタシも勘違いしていました

 

大人になれば我々人間は”動く機能”を手に入れているのだと思っていました。

でも、全く違ったのです

 

 

 

”歩けている”

”走れている”

”座ることができる”

ということの先に

楽に座れる

楽に起き上がれる

楽に歩ける

がある

 

 

 

これらは全く別物でした。

 

 

 

理学療法士という仕事についたときに

西洋医学の解剖学、運動学、生理学、病理学・・・

一般学問は全て学んで”正常”という概念は学びました

 

 

 

あたかも”正常”ということを知ったのですが

そもそもワタシがその”正常”とやらではない

だって、

痛いところはあるし

こわばるところはあるし、

朝起きるのは辛いし

便秘だし・・・

 

 

 

「個人差がある」という言葉に騙されていたのです。

個人差がある のではなく、そもそも

本来の快適な歩き方を手に入れるための学び・探求をしてなかった

だけの話でした

 

 

 

そんなことに気づいたのはリハビリの仕事をしてから十数年後・・・

(気づけてよかった・・・)

だからあなたも”諦めるのはまだ早い”のです

30歳で知ったらそこがスタート

70歳で知ったらそこがスタート

遅いも早いもありません。

 

 

 

 

そして知識を持っていればいいわけでもありません。

知識があれば健康になれるのであれば医者や科学者に病院にはいらないはずですが、

病人だらけです。笑

 

知識を実践し、あなたの”腑に落とす”作業が必要なのです。

その作業が ボディワークの実践 です。

 

 

スタジオに定期的に通ってくれているシニア世代が

30代の専門家より動けるこの事実を

どう説明できますか?

 

 

どんな運動をするのか

 

原則となる部分で少しお伝えします。

 

第1ルール 常に自然な呼吸を観察します

 

人間は呼吸により動き、呼吸により生かされます。

常に”自然な呼吸”に意識を向けていきます。

あなたの自然な呼吸が変われば、あなたの動きは変わります。

 

あくまで自然な呼吸であって、

深呼吸ではないし腹式呼吸でもありません。

 

なんとなく”良いイメージ”がある呼吸法を続けても

あなたの普段の呼吸は変わらないのです。

 

この意味もレッスンのなかで実践を通して

お伝えしていきますね。

 

 

第2ルール 運動における過剰な努力は身にならない

 

ボディワークを筋肉痛を起こすまで追い込むことをしません。

(たまに結果的になっちゃう、ことはありますが笑)

激しい動きをするわけでもなく

ゆっくり動きを味わいながら確認しながら自分の体を知っていきます

どう動き、どう使っているかを知るためのレッスンです。

 

だから

年齢制限もない

病気・疾患の制限もない

強い負荷をかけるわけではないので病院で言われた制限もほぼ関係ありません

 

 

無理しません

痛みを出すまでやりません

頑張りません

 

ま、頑張っちゃうんですけどね。笑
それに気づくこともこのレッスンの大切なポイントです

 

 

第3ルール 単純な反復動作自体に意味はありません

 

何回も野球のバットを振る

何回もゴルフクラブを振る

何回もスケボーに乗る

・・・では意味がありません

 

バット・クラブを振るたびに 

”さっきと何が違うだろう”

”もっと良くするには何したらいいのだろう”

常に感じては動く・・・その繰り返しが必要

 

”違いに気づくこと”・”気づき”こそ価値があるのです

 

 

第4ルール 外側で起こることと内側で起こることは一つです

 

陰陽論というものが日本人には馴染み深く根付いています。

 

実は 我々の偏った思考が”病気”を起こす原因であって、

それを元に引き起こす”感情”が あなたを苦しめています。

 

食べ物、生活の仕方だけで変わらなかった人のために

クラスの最初にあなたの思考を変えるための時間が用意されています。

こちらもお楽しみください。毎回かなり考えさせられるはずです。

 

 

第5ルール 休息がポイントになります

 

漬物であれば、漬けてから少しずつ味がしみていき、発酵して美味しくなります。

出汁を取るにしても、取ったばかりでは棘があっておいしくない。

時間が経ってまろやかになった時に、アミノ酸の化学的変化がおきます。

 

勉強もそうですが

”睡眠”によりあなたの内部に知識が定着するとされます。

だから一夜漬けの知識はすぐ忘れてしまいますよね。

 

僕らの脳は運動して感覚を手に入れたばかりでは、脳は変化しえません。

”休息”が大切なのです。つまりは”間(ま)”です。

 

自己教育させるためにも

”動いては感じ、休む”というその繰り返しが必要になります。

 

結果を求めるがあまりどんどんやりたくなる気持ちはわかります。

 

しかし、穏やかに、徐々に成長する以外

あなたが変わる方法はありません

 

ということでこのボディワークのレッスンのお勧めは「夜寝る前」です。

20時からやると、ちょうど良さそうですね。

 

 

目的は人それぞれ

 

 

2021年から始めたオンラインレッスン

皆様の参加の仕方・目的はそれぞれでした。

オンタイムで参加される方もいれば、

後日動画で受講されていた方もいました。

 

 

 

自分のために学ぶ人もいれば

患者さんに向けてテクニックを学びにくる人もいます

感想にもたくさんいただきましたが、

”日々のリハビリ場面での臨床が毎回変わって楽しくできました!”

”レッスンの翌日の内容が、ゴロっと変わることがしばしば”

みたいな意見はよく聞く話です^^

 

 

 

プロも楽しめる内容だからこそ

その効果をいろんな人で体感したくなるんですよね。わかります。

なにせ、楽しいですもんね。

 

 

 

筋トレをすることよりも

ポーズを綺麗に見せることよりも

もっと大切なことなことを学びます

 

 

 

己の身体を知り、心を育てる

 

 

 

ポーズをとることに依存しない

あなたの生活を根本から見直すことに特化した

日本で唯一のヨガスタジオ

それがヨガセラです

 

 

生物、動物として必ず備わっているべき部分があります

それが”身体感覚・触覚”です

 

 

 

病気を抱えがちな人

感情的になりやすい人

人間関係のトラブルを招きやすい人

スポーツ場面でイマイチ結果が出ない人

学力が伸び悩んでいる人

精神的不安を抱えやすい人たちの多くの人が

身体への意識がない・薄すぎるということをワタシは知っています。

この理屈についてもオンラインレッスン中に徐々にお話していきます。

 

 

 

 

日常を快適に過ごすためのレッスンを自宅で

 

最初にゆっくりとお話しを聞く時間があります。

(意外にこれが人気。笑)

あなたの本質に近づくために考えてもらいます。

その質問はとてもシンプルです。

 

 

 

「今日、どんな顔をして、1日を過ごしましたか?」

「今日、なににイライラしましたか?」

「朝は、快適に起きることができましたか?」

「朝起きてから今まで、呼吸に意識を向ける時間ってどれくらいありましたか?」

「うんちは毎朝出ましたか?」

という生活のこと。

 

「イライラしたそのこと、そういう考え方もあるけど、違うアイデアも出ますか?」

アドラーもいいますが日々の問題は人間関係から生じます。

それ以外ない、のですから。

 

 

 

身体に向けての問いかけもたくさんあります

 

 

 

「今、座っていて、どちらのお尻に体重がかかっていますか?」

「足の裏に意識を向けると、今どちらのほうが強く体重がかかっていますか?」

「四つ這いになると、今体重をどこで支えていますか?」

 

 

 

普通に、何も考えずに生活している我々にとって

”意識を向けたこともない部分への問い” がたくさん飛び交います。

毎日使っているあなたのカラダですが

カラダについてもほとんどのことを知らない

聞こえてくるのは

”こわばり” や ”痛み” という

症状、病気というところまで振り切ってしまった”声”です。

 

 

 

「行っているからといって、それを理解しているとは限らない」

by モーシェ・フェルデンクライス

 

 

 

 

そう、痛みは”努力の証” です

そして、あなたへのメッセージ です

決して、悪い状態の場所 ではなく

努力して努力して、もう限界がきて

組織として壊れるまであなたが使い続けたことで

自ら壊した場所(自分が悪くなるまで使った場所)なのです。

もともと膝が悪かったこともなく、

昔から腰が悪い、ということもなく

”あなたが気付かぬうちに、たくさん頑張ってくれた”

”お陰で、壊れた”だけに過ぎないのです

 

 

 

そう考えると・・・

「何も知らないでごめんね」という優しい気持ちで

改めてカラダをみたくなりませんか?

 

 

 

ワタシ自身が苦労の連続でした

 

ワタシ自身、特に健康に育ったわけではなく

幼少期からアレルギー、鼻炎、皮膚炎を始め

成長痛の膝痛、関節痛、腰痛などにずっと苦しんできた思い出があります

20歳のころには盲腸で手術をし

その後、右股関節の痛みで動けなくなります

この時すでに変形性股関節症と親指の変形性関節症はステージ2

どれだけ幼少期のころから

運動のエラーをしてきたのか思い知ります

 

 

 

鞭打ち、頚椎捻挫

ストレートネック・ストレートスパイン

親指の関節症(CM関節炎)

腱鞘炎

肘の尺骨神経脱臼

肩 関節唇損傷

胸椎脂肪腫

腰椎椎間板ヘルニア

仙腸関節炎

変形性股関節症

半月板損傷

足関節捻挫

足底腱膜炎

ほら、関節全部・コンプリート。笑(何の自慢だw)

 

 

 

これだけ色々言われても

諦めずに もがき続けました

そのために、理学療法士になって自分で自分を治したかったのだと思います。

でも、まったくよくなることのない日々

 

 

 

そこから、あらゆるものとの出会いによって

ワタシは救われたのです

 

 

 

どんな痛みだろうが変わる

どんな状態も変化する

 

 

 

それをワタシは個人の体験からもはっきりとわかります。

”痛み”という概念一つとってもそうですが

ここでお伝えする本来の健康であるための概念をお伝えします。

今まであなたが日々過ごしてきた中で感じてきた考え方や概念とは

大きくことなることをお伝えすることになると思います

 

 

 

今ワタシが学びつづけているものは

まだ世に知られていないものが多くあります

西洋医学的には認められないことも多いと思います

 

 

 

一般とは真逆の知識で、多くの成功をつかんできました。

そんな生活での話も含めながら

あなたの”健康”へのお手伝いをしたい

そんなことを思っています

 

 

 

守破離の法則

 

 

最初はまったくわからなくて結構です。

いや、わからないはずなんです。

 

 

 

日本には”守破離”という学びの手順があります。

まずは”ただ守り、疑わずやる”時期が必要です

 

 

 

そして自分で理解できるまで学びが深まったら

徐々に離れていけばいいのです。

 

 

 

自立してよし、と言われるままで学ぶ。

師からの許可が出るまで続ける。

それまでは ”ただただやりなさい”

それが日本伝統の教えの一つです

 

 

 

”わからない”という感覚があなたを育てます。

 

 

 

わかっていること は すでにあなたの中にある感覚であって

レッスンすべてが”わかる”状態だとすれば

それはすでにあなたの中に感覚があったのです。

 

 

 

レッスンのなかでは

常に”違和感”を経験することになります。

 

 

 

その違和感が ”あっ” という煌めきに変わった瞬間

あなたの日々の思考、動きが、感情が

変わることを経験できるでしょう

 

 

 

震えが起きたり

イライラしたり

楽しくなったり

 

 

 

あなたの感情を動かしてくれます

 

 

 

この2週間に1回のあなたのチャレンジが

今の自由を奪われて生きているこの世の中を

乗り切る大きなチャンスになることを知っています。

 

 

 

 

よくある質問について

 

どんな人が参加できるの?

 

ヨガセラに来室されている方の年齢は

10歳くらいから最高齢で80歳前後

 

 

2021年のオンライン上でもほぼ同年代の方がご参加いただいてくれました。

ZOOMを繋ぐことができる環境さえあれば、

どなたでも参加できます

 

 

ちなみに家族で参加の場合は、

一人分のお支払いで

家族全員が同時に参加することも可能です(特典)

娘さんがご両親を連れて画面越しにレッスンすることもよくあります

(籍を入れていない相手の場合も、地方に住むご家族もOKです)

 

 

 

医師に運動を止められている方はお断りしておりますが、

それ以外のお散歩ができる程度に動ける人であればどなたでも参加できます

 

 

 

アスリートで数々の運動をされている方から

ヨガなどのインストラクターなどの指導者のみなさま

理学療法士、作業療法士などで患者さんを日々見ているようなプロの方

参加者の背景は、多種多様です

 

 

どんな効果があるの?

 

痛みが軽減します

日々の動きが楽になります

生活が楽になります

無理をしなくなります

コミュニケーションが楽になります

感情的になることが少なくなります

痛みに対して自分でできることが増えていきます

 

 

ざっくり言えば

人生を変えます

それだけは、間違いありません。

大袈裟ではないかと思います。

 

 

開始時間に間に合わない可能性があるのですが・・

 

オンライン講座終了後 

youtubeに動画が配信されます。

翌日までには皆様に送信されるかと思います。

お好きな時間に閲覧することが可能です。

 

 

ですので気に入ったレッスンがあれば

いつでもレッスンすることも可能です。

 

 

とはいえ、オンタイムでやる方がよりリアリティのあるレッスンを受けられますし

修正が必要な場合は一声かけられることもありますので

可能な限り時間調整をしてみてください。

 

 

時間・日程について

 

2022年4月から新しいシステムに変更

 フルレッスン 月2回 火曜20時より開催

  75分前後

  *基本隔週になりますが、一部異なる日もあります

 ショートレッスン 月1回  火曜22時より

  20分前後

*都合により日程が変更になる場合がございます
 その際は事前に連絡いたしますのでご了承ください

 

 

 

料金について

 

一回の料金を3,300円(税込)とさせていただきました。

前回よりもかなりお安くさせていただきました。

少しでも長く、そして継続することの大切さ

改めて感じたからこそ。

 

 

 

気軽に・楽に・ただ続ける

 

 

あなたの日々の感情が、生活が変わるまで

だからこそさらに割引させていただきます

 

 

<詳細>

 月2回 3,300円 × 2回 = 月額 6,600円

 

 2022年4月からショートレッスンが1回分増えましたが

 料金は変わらず

  6,600円のまま にいたします

 

 

あなたの日常に落とし込んでいくということを考えると

月2〜3回は きっと”ちょうど良いはず”です

リアルタイムでやることをお勧めしますがもし時間が合わない時も

すべてアーカイブで見ることができます。

 

 

 

でも、待ってください

 

 

 

もっと気軽に”自分の身体の調整”をしてほしい

快適な体をもっと早く知ってほしい

そう思いまして・・・

最初の値段より大幅に割引します

 

 

 

今の申し込みであれば

税込 5,000円 にて 承ります。

 

 

3回分あって5000円

1回分 1,650円ちょっとで受けられて

限界なくさまざまなレッスンで脳を変えていけるなんて・・・

 

 

 

 

お申し込み方法

 

お申し込みはこちらから 

BODYWORK2.0

 

 

必要事項・ご案内

 *継続利用には”会員登録” が必要となりますのでゲスト購入ではなく会員登録をお願いします

 *いつでも退会手続きが可能です(退会した月末分まで参加できます)

 *クレジットカード・PayPal支払いが可能となります

  JCBは一度Paypalから入り、決済すると使用可能です

 

 

 * 退会について * 

  休会、退会することも可能となっております
  月末までに登録いただければ支払いが停止できます
  1日を超えて手続きした場合、また翌月分まで手続きしたことになります
  支払い後の手続きは致しかねます。ご了承ください。
  わからなくなった場合はお問い合わせより連絡くださいますようお願いします

 

 

”あなたのため”だけじゃない特典も

 

 

お申し込みの特典01

 1つの登録で、ご家族どなたでも参加できる権利

  = 一緒に家族も幸せになる権利 プレゼント♪

 (同棲されている方、地方に住む家族・兄弟もOK)

 

 ZOOMのIDひとつで

 あなたの大切な家族と参加可能です

 ご家族揃って、体を整えてみてください

 

あなたの家族も幸せな方がいいのだから

 

 

 

お申し込みの特典02

 2回のフルレッスンにショートレッスン(20分)が無料でついてきます!

  ボディワークは”質”を重要視しますが、”量”もある程度大切です♪

  自分の腑に落ちるまでレッスンは続けてこそ、です

 

 

お申し込みの特典03

 

6600円のところ・・・

今の申し込みであれば、5,000円ちょうど!

1回分 1,650円!

全部アーカイブ(録画配信)付き

 

とり逃し、ありません♪

 

 

さいごに

 

よく聞かれることがあります。

「ハマさんもまだ学んでいるんですか?」

あの・・・当たり前です。あの疾患名の数ですよ笑

最初にお伝えした通り幼少期から痛いところだらけだった私の体は

きっとみなさんより不十分な成長状態で機能していないところが多くあります。

きっと10年以上人前で先生をしているので ”できる”ように見えているだけです。笑

なんにもできません。だから、学び続けます。楽しいので♪

 

 

誰のためでもなくまずは ”自分のために・・・”

 

 

 

意識することで脳は変わる

わからないからこそ、楽しめるのです

 

 

 

継続は力なり

 

 

 

2023年も引き続き
”自分のための時間を作る”お手伝いをさせてください

 

 

 

我々が得意とする”ボディワーク”や”ヨガ”という手段を用いて

あなたの可能性を手に入れていきましょう

 

 

 

 

日々のメンテナンスはこのオンラインクラスで気軽に

 

 

あなたの人生がこれから益々輝きますように

hama

 

 

 

 

***********

お申し込みはこちらから 

BODYWORK2.0

***********

 

特典

特典01

ご家族みんな参加できる権利

家族どなたでも幸せになれる権利プレゼント

 

特典02

20分のショートレッスン 無料て参加可能!

 

特典03

お値段特別割引 5,000円ちょうど! 

 

 

お問い合わせ

LINE@からもしくはメールで

 

お問い合わせ メール

 

 

この記事を書いた人

白浜芳幸

1982年生まれ札幌在住. 2012年より北海道セラピスト研究会に参加し理事・講師として活動. 理学療法士、作業療法士などの現場で働くプロを指導. 同時に各地で年間50本近くワークショップを開講. 2018年よりコンディショニングスタジオヨガセラ開設. 本来の人間の”生き方”と”考え方”を手に入れるためのツールになる”ボディワーク”と”ヨガ”を各地で伝え続ける.

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


SHARE
PAGE TOP