習いごとはじめ③続けてみる
ヨガをはじめて15年ほど経ちます。
あら、びっくり←自分がw
ボディワークだと、ようやく背骨がわかる頃でしょうか笑
ひゃー
そして最近思うのです。
学んだ時の長さではない、と。
もちろん、じっくりゆっくり味わって、ひとつひとつ手に入れてゆくことはすごくだいじ。
それと同じくらい
『考え方』を学ぶことは、もっとだいじ。
ヨガを何十年続けても、
ボディワークのセミナーを受け続けても、
有名な資格をいくつ取っても、
自分の日常が、
自分のカラダが、
自分のマインドが、
変化しなければ、意味がない。
それは、誰々に比べてどうとか、一般の基準に照らし合わせてどうとか、
そういうのじゃなくて。
『あなたのなかにどんな変化があるのか』
ーーーーー
腰痛が、肩があがらなくて、側湾症で、めまいが、○○っていう病名なんです・・・。
昔のわたしなら、その言葉に反応して、真っ先に「わからない!」って投げ出してた。
今も、全然ですよ、もちろん。
学べることはまだまだ、山ほどある。
その上で、「結果としての症状」に無駄に怯えなくなった。
それは、
たくさんの「考え方」を「学び続けてきた」から。
Aには○○、Bには△△・・・という型だけを学んでこなかったから。
型は大切ですよ。誤解のないように。
だから、例えエラーしても、次がわかる。
こっちがダメなら、こっちかなぁ。
この考えじゃないなら、あっちも試してみよう。
その試行錯誤をたのしむことができるのが、学びなのだと思う。
ーーーー
ぜひ、諦めないで、たのしんで続けてみてほしいのです。
「続ける」というのは
日常に落とし込むということ。
週に一度のレッスンで学んだ「考え方」を、「動き」を
日々のなかで「実践」してみてほしいのです。
学びはいつも、生活の中にあります。
出来事を介して、
人間関係を介して、
日常の動作を介して、
初めて自分のものになる。
週に一度のレッスンを、あなたの人生に活かす。
この夏、習いごとをはじめたあなたへ。
グループレッスンのご予約はこちら
定期的に開催しているグループレッスン
オンラインでもご自宅で気軽に受けられます
前の記事へ
次の記事へ