forgive の語源から学ぶこと。
『give』と『forgive』
似たような単語なのに、
” for ” がつくだけで随分と「重み」というか「深み」があるなって思ってた。
for : 完全に(この場合は「〜のために」とはならないらしい:ラテン語由来)
give : 与える
だそうです。
「ゆるす」ことは「完全に与える」こと。
「ゆるされている」ということは「完全に与えられている」ということなのだろうか。
傷ついた人も
傷つけた人も
日々、たくさんの「何か」や「誰か」にゆるされて生きている。
それは
「許し」なのか「赦し」なのかは定かではないけれど。
発言したことも
行動したことも
思考したことさえも。
「怒り」や「憎しみ」や「後悔」の感情と向き合うとき
ただ
日々坐るとき
forgive と向き合う。
そうするといつも
『自分自身に対する信頼』にいきつく。
” 弱い者ほど相手をゆるすことができない
ゆるすというのは強さの証だ “ーMahatma Gandhi
ならばわたしは、強く在りたい。
『信頼』はいつも、あなたの中にある。
give と forgive の奥深さに触れたひとときでした^^
グループレッスンのご予約はこちら
定期的に開催しているグループレッスン
オンラインでもご自宅で気軽に受けられます
プライベートレッスンのご予約はこちら
YogaTheraは身体の癖に気づき、動きと感覚を通して 矯正・学習を進める札幌唯一のプライベートスタジオです。
札幌から日本を元気に!皆さんで是非、健康的な心と体を手に入れましょう。
ご予約は LINE@ or お電話(080-6841-0761)へ。
下記のフォームでもご予約を受付しております。
前の記事へ
次の記事へ