だから、学ぶ。
「手袋などのお忘れ物がないよう・・・」
そんなアナウンスを電車の中で聞きながら、
あぁ、北海道に来てもう随分経つなぁとなんだか感慨深くなった。
(マフラーなどの・・・って続くと雪国っぽいよね、やっぱり。財布じゃないのよfirstは。)
苫小牧に上陸した時は縦長の信号に驚き(大阪は横長です)
ゴミのステーションってなんやねんと
心の中で何度もつっこみ(駅って・・・)
おにぎり温めますか?って
なんかいいなってほっこりして
はや8年。
やっと「わや」が使えるようになりました(たぶん)
「しささる」は、雰囲気は分かるけどまだ使えません
(さては上級者向けなのかしら)
誰から学ぶか
先日出会った24歳の彼女。
ニセコの山頂から一緒にスノーボードで降りてくる最中に、
ふと板を止めた。
雲のあいだから太陽が見え隠れする。
風は少し強かったけれど、
軽い雪がキラキラと舞って、空は青く透き通っていた。
「綺麗。」
彼女が呟いた。
綺麗なものを綺麗と言える素直さ。
自然の美しさに氣付ける感性。
磨かれた感性って年齢じゃない。
改めて思った。
ゲレンデの脇に腰掛けて、わたし達はしばらく優しい景色を堪能した。
何を学ぶか
No one is perfect.
「足がつる」って英語でなんていうんだろ?
完全英語オンリーの合宿では、
わたしの語彙力のなさが露呈するw
だから、わたしはたくさんの言い回しを知っているのだけれど。
(伝えたいことを他の単語を使って伝えるスキルに長けています笑)
先生になるトレーニングを受けているわたしに、
答えられないからと責めず
一緒に調べて文を作って練習して覚えてくれた彼女。
目指すのは「完璧」ではない。
やりたいことは、なにか。
その情熱に、ただただまっすぐなのだ。
謙虚さに頭が下がる思いだった。
どんな風に学ぶか
見逃してしまいそうな日常の中に、
自分の感性さえ腐らせなければ
発見と学びはたくさんある。
「学問」「情報」「知識」としての学びももちろん楽しい。
けれど
何よりも
自分が「生きる」なかで出会う
たくさんの人や
たくさんの物事から学ぶことは
何よりも「魂」の成長に繋がっていくと感じる。
たいせつにしよう、どんなときも。
丁寧に生きる「わたし」を。
グループレッスンのご予約はこちら
定期的に開催しているグループレッスン
オンラインでもご自宅で気軽に受けられます
プライベートレッスンのご予約はこちら
YogaTheraは身体の癖に気づき、動きと感覚を通して 矯正・学習を進める札幌唯一のプライベートスタジオです。
札幌から日本を元気に!皆さんで是非、健康的な心と体を手に入れましょう。
ご予約は LINE@ or お電話(080-6841-0761)へ。
下記のフォームでもご予約を受付しております。
前の記事へ
次の記事へ